ゲイの出会い文化としてのハッテン場 ― 歴史と今を知る

ryoheiasada

ゲイの出会いといえば、マッチングアプリや新宿二丁目のバーを思い浮かべる人が多いでしょう。
しかしその以前から、ゲイ同士が出会うための独自の文化があります。
それが「ハッテン場」です。この記事では、ハッテン場とは何か、その歴史的背景、現代における位置づけを解説します。


ハッテン場とは?

「ハッテン場」とは、ゲイ同士が出会い、関係を持つために集まる場所のこと。語源は「関係が発展する」から来ており、公園やトイレ、サウナ、銭湯、ジムなどがその舞台になってきました。
現代ではアプリが主流ですが、ある世代にとっては「ゲイの出会い=ハッテン場」だった時代もあります。

良平のコメント:初めて「ハッテン場」という言葉を聞いたときは正直かなり驚きました。でも“出会いの文化”としての歴史を知ると、理解が深まった気がしました。


ハッテン場の歴史

戦後〜高度経済成長期

戦後の日本では同性愛がタブー視され、ゲイバーも限られていました。そのため、公園や銭湯、駅のトイレといった「人目を避けやすい場所」が自然に出会いの場となっていきました。

1980〜90年代

新宿二丁目がゲイタウンとして発展する一方で、匿名性を求める人々は引き続きハッテン場を利用。当時はマッチングアプリがなく、相手がゲイかどうかを確認するのは大きなハードルでした。
その点、ハッテン場では「相手も同性愛者だと分かっている安心感」があり、大きな役割を果たしました。

2000年代以降

SNSやアプリが普及すると出会いの主流はオンラインに移行。しかし「偶然の出会い」や「匿名性の高さ」を求める人にとって、ハッテン場は今も存在価値を持ち続けています。

良平のコメント:職場や学校で気になる人がいても、相手が同性愛者かどうかを確かめられない…。そんな時代だったからこそ、こういう場の存在は大きかったのだと思います。


ハッテン場の多様性

  • 屋外型 … 公園やトイレなど。匿名性が高い反面、リスクも大きい。
  • 室内型 … サウナや銭湯、ジム。日常の延長線上で自然な出会いが生まれることも。
  • 専用施設型 … ハッテン場を目的に営業するサウナやスペース。安全性が高く、初心者でも利用しやすい。

いずれも出会いの場としての役割を果たしてきましたが、とくに専用施設では「出会いから性的接触までの展開が早い」という特徴もあり、性的欲求を満たすための場 として特化していった面もあります。

良平のコメント:出会いの場であると同時に、欲求を満たす場所でもある――この二面性がリアルだと思います。


公共空間でのリスク

ハッテン場はバーや専用施設だけでなく、一般の銭湯、公園、河川敷、公衆トイレ、さらには電車の特定の車両などが利用されることもありました。

こうした公共空間では匿名性が高い一方で、トラブルやリスクも大きく、時に公然わいせつ・痴漢・性的暴行といった犯罪行為につながる場合もあります。

特に銭湯や一般のサウナは地域の人や家族連れも利用する「公共施設」です。そこで性的な行為に及ぶことは他の利用者にとって大きな迷惑であり、営業妨害や犯罪につながる可能性もあります。必ずルールを尊重し、性的な接触は専用施設を利用しましょう。


専用施設の安心感と感染症リスク

「専用施設は怖い」という初心者の声もあります。確かに独特の雰囲気に緊張することはあるでしょう。
しかし公共の場で行為をしてしまうリスクと比べれば、専用施設の方がはるかに安全です。

また、どんな出会いの場であっても 感染症リスク は常に存在します。コンドームの使用、定期的な検査、PrEPの知識など、自分と相手を守る意識が欠かせません。

良平のコメント:僕も最初は「専用施設ってちょっと怖い」と思っていました。でも実際には公共の場より安心で、安全に過ごせる環境だと感じます。そして感染症のことは、どんな出会い方をするにしても必ず意識しておくべきですね。


現代におけるハッテン場

現代ではアプリやゲイバーなど出会いの手段が増え、ハッテン場は「出会い方のひとつ」として位置づけられています。
「匿名性」「偶然性」「スピーディさ」という魅力は今も残っていますが、同時に安全性やマナーの重要性はますます大きくなっています。


まとめ

ハッテン場は、ゲイの歴史と文化を映し出す存在でした。社会的な理解が少なかった時代、安心して出会える数少ない場所として重要な役割を果たしてきたのです。

現代では安心できる選択肢が増えていますが、「なぜハッテン場が必要だったのか」を知ることはゲイ文化を理解する上で欠かせない視点です。

良平のコメント:出会いの形は時代とともに変わっていく。でも「つながりたい」という気持ちは変わらないんですよね。

ABOUT ME
Ryohei Asada
Ryohei Asada
ブログ編集者
東京在住の中年ゲイブロガー 当サイト 「ニジイロ東京Days」 note.com 「僕らのノート ニジイロ東京Days」 🏳️‍🌈 出会い・恋愛・仲間づくりに悩んできたゲイのリアル 🌱 「ひとりじゃない」+「小さなヒント」発信中 🎬 銭湯とドラマ映画が好き
記事URLをコピーしました